こんにちは、ライターのちはるです。
今回は、私の自己紹介です。
「何か副業をしてみよう!」
これが私がライターになったきっかけでした。
思うようなキャリアが築けなかったエンジニア時代
新卒でシステム会社に就職した私は、要件定義〜リリースまで一通りのシステム開発を経験。
とにかく、いろんなことがありました(笑)。
「平成」から「令和」への変換対応、大規模なシステム更改、年末年始の特別対応など、エンジニアとして積むべき(?)経験をある程度網羅した気がします。
その後「顧客折衝をしたい!要件定義をもっとやりたい!」の気持ちから、コンサルティング会社に転職。
愉快な仲間たちとさまざまな経験を積み、常駐先のお客様(おじさま)とも仲良くなり、それなりに楽しい日々を送っていました。
しかし、転職して1年経った頃、思い通りのキャリアが築けないと悟り、悶々とした日々を過ごすことになります。
時代は、良くも悪くもコロナ禍。
在宅ワークで時間だけはあったので「そうだ!副業をしよう」と思い立ったのが、ライターとの出会いでした。
私って、なんでライターになったんだっけ?
さまざまなご縁に恵まれ、晴れてライターデビューした私は、まずは副業として仕事をスタート。
「本業収入+副業収入」で、お金もそれなりに稼げて満足していました。
ところが、出社日が週0日から週1日、週3日と増えてしまい、出社しながらの副業に限界を感じることに。
「あれ、私なんでライターになったんだっけ?」
私がライターを選んだのには、副業をしたいという気持ちともう一つ、大事にしたい思いがありました。
それは「地元(山口県)にいつでも帰省できるようになりたい」ということ。
ライターだったら、パソコン一つでいつでもどこでも仕事ができる。
本業+副業はおいしいけれど、今のままでは大変な思いをしているだけで、本当にやりたいことに繋がっていないと気づきました。
ちょうどその頃決まった「在宅ワークは禁止!全員毎日出社」という会社の方針転換も後押しとなり、思い切って独立。
たくさんの仲間やご縁のおかげで、無事にフリーランス2年目を迎えました。
ちなみに、憧れだった二拠点生活ができるようになり、あの頃思い描いていた生活が実現しています。
でも、人間とは欲深いものですね。
夢が叶ったのに「もっとこういう生活がしたい」「こんな仕事がしたい」という強欲ぶりを発揮する今日この頃です。
ライターだから理想の生活が実現した
今思えば、エンジニアとしての生活も充実していました。
「なぜこのテストが必要か?」「このシステムはどういうロジックで動くのか?」がわかるのは、純粋に楽しく、自分の成長を感じられる瞬間でもありました。
ただ、思ったような働き方ができない。
こればかりは、どうがんばっても自分の力では解決できず、この先の人生を後悔したくないとの思いから、エンジニアとしてのキャリアを捨て、ライターを選びました。
現状を変えようと一歩踏み出したからこそ、理想の二拠点生活が実現しています。
まとめ|自分で選んだ道なら大変でも楽しい
なんせフリーランスだし時代はAIなので、大変なこともありますが「私の人生を生きている」という実感があって楽しいです。
ライターとして心がけていることも書きたかったのですが、思ったよりも自己紹介が長くなってしまったので、次回にしようと思います。
私だけなのかもしれないのですが、ライターになってから、文章を書きはじめると「もっとおもしろく書いてやろう」という気持ちになり、長文になりがちです。
ライターあるあるでしょうか……。
インスタよりもX派ですが、ポストもいちいち長くて職業病だと思っています。
コメント